お悩み別対策
ハルシックイには、抗菌・抗ウイルス機能をはじめ、VOC吸着除去、アレルゲン低減、消臭や調湿といった機能もあり、
シックハウス対策、花粉・ダニの抑制、気になるニオイの除去などの効果も期待できます。
シックハウス対策
新築やリフォームを行った住宅に入居した際に、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなど「シックハウス症候群」と呼ばれる症状があります。その原因の一部は、建材や家具、日用品などから発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエンなど)の揮発性の有機化合物と考えられています。
ハルシックイは、その構造によって、それらの有機化合物を吸着・分解することが確認されています。
【図】
①ホルムアルデヒドは水酸化カルシウムと接触すると活性化し、反応して、無害化されます。
②さらに反応して、ホルムアルデヒドは完全無害な糖になります。

ホルムアルデヒド
HCHO → 糖類 ※Ca(OH)2が触媒

トルエン
塗膜内の多数の微細孔に吸着

*ハルシックイ(150mm×150mm)を5Lテドラーバッグにセットし、
一定濃度のホルムアルデヒドまたはトルエン含有空気を封入して系内の該当化合物濃度を測定
ダニ・花粉アレルギー
ダニアレルゲンとスギ花粉のアレルゲン量低減
消石灰の多孔質構造部分に取り込まれ、強アルカリの影響を受けて変質し、アレルゲンが低下するものと考えられます。
ダニアレルゲン

スギ花粉

*ハルシックイ塗膜をバイアル瓶に0.03g入れ、アレルゲン懸濁液を0.5ml滴下1時間後に抽出し、アレルゲン量を測定。
ゴミ・タバコのニオイ
タバコやペット、生ゴミなど生活臭のもとになる硫化水素やメルカプタンなどの物質を吸着し、空気を浄化する作用があります。
【図】
①硫化水素と消石灰が化学反応し生成熱が発生。
②生成熱により水分が蒸発し、硫化物塩へと変化し臭気が消える。。

硫化水素やメルカプタン化合物の吸着量
硫化水素(タバコ、生ゴミの臭い)

メルカプタン化合物(生ゴミの臭い)

*ハルシックイ(150mm×150mm)を5Lテドラーバッグにセットし、
一定濃度の硫化水素またはメチルメルカブタン含有空気を封入して系内の該当化合物濃度を測定
調湿
高湿度環境は建材の腐食やカビの発生原因となり、人の健康被害だけでなく、家や建物の傷みを誘引します。
ハルシックイの消石灰の多孔質構造により、室内の湿気を吸湿・放湿を繰り返すことで室内湿度のバランスを保つ調湿効果があります。古くから日本に伝わる伝統素材の漆喰は、大切な家などを湿気から護る建物にやさしい素材です。


ハルシックイ 漆喰層表面
その他(CO2吸収機能)
漆喰の主成分である消石灰は、空気中の二酸化炭素(CO2)を吸収しながら石灰石(炭酸カルシウム)に戻ります。
この作用から、ハルシックイには二酸化炭素の吸収機能も備えています。


*水で湿らせたハルシックイ(150mm×150mm)を5Lテドラーバッグにセットし、一定濃度の二酸化炭素含有空気を封入して系内の該当化合物濃度を測定